スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

Posted by スポンサードリンク | - -

みそ作り

味噌作りの季節です。 
毎年おじゃましているNさんの温室。
ここに道具が一式そろっています。
大豆は竹倶楽部が作った大白大豆。
米麹のベースはミルキープリンセス、
塩は屋久島の手作り塩です。



右奥が豆をゆでる窯、左手前が豆をつぶす機械。




70年以上も経過している鉄製の鍋。
迫力です。



豆を煮ること3時間。指でつぶせるようになるまで煮続けます。




つぶした大豆




その中に、塩と麹を混ぜ込みます。





混ぜ込んだものは発泡スチロールの容器に密封保存しておしまい。
来年のこの時期まで開封しません。
天地返しを・・との話もあります。
確かに開いてみると下層に醤油のようなものができています。
箱ごとひっくり返す。という手もあります。
いずれにしろ、こんな手抜きで、2年間良い味噌が得られています。



Posted by 竹倶楽部ブログ管理人 | comments(0) trackbacks(0)

畑の火入れ

竹倶楽部が借りている畑

大豆を植えていましたが、草との戦いに負けました。
その草がはびこったままで、困ったな・・と思っていました。
冬に、一度トラクターを入れたら、すぐ絡まってしまい動き不能でした。




でも自然は良くしてくれます。
雪が草を寝かせてくれます。なので、集めやすくなります。
そして土はふかふかです。
霜柱がたち、溶けます。この繰り返しだからです。





”自然の味方を得た”私たちは、気を取り直して野焼きをすることにしました。
あちらこちらに草の小山をつくり、火をつけ広げていきます。
野焼きは農家の慣行として認められています。(と思います)



朝凪、夕凪といいます。その凪が風がなく安全に燃せます。
燃したらトラクターを入れることができ、畑らしくなります。

この畑、6反部と広すぎるので、半分は大学生や一般の方のレクリエーション農園
にする方向で準備中。
トイレと雨のときの避難小屋を設置予定です。

Posted by 竹倶楽部ブログ管理人 | comments(0) trackbacks(0)

大豆の選別

収穫した大豆のゴミをとる作業です。
脱穀したマメにはたくさんの空や茎が混ざります。
その除去です。




これがトオミという機械です。
右側に回すところがついていて風を送ります。
マメやゴミが落ちるとき、軽いゴミは先に飛びます。






なんと昭和23年制作。昔は村々にこういうものをつくる人がいたのでしょう。



大豆を入れた状態。




このハンドル出まわします。上下動を回転動に変換する優れものです。




横からこのようにゴミが落ちてきます。

 

篩い分けられた大豆。まだゴミや、異形の不良品が入っています。
この大豆を良品、不良品に分けてくれる機械が中之条にあるそうです。
1月か2月に選別します。
Posted by 竹倶楽部ブログ管理人 | comments(0) trackbacks(0)

トラクター購入

畑を耕す耕運機を購入しました。
中古を理事長がオークションで仕入れてきました。
販売価格の10ぶんの一。

 

村役場に公道を走ってもよいナンバーを申請。今、移動中です。
竹の堆肥を混ぜ込むときに役立ちます。


Posted by 竹倶楽部ブログ管理人 | comments(0) trackbacks(0)

明治大学グロ研が植えた田んぼ

本年5月、明治大学グローバル研究会の面々が植えた田んぼです。



実りの秋です。たわわな穂がたれ始めました。




黄金色の田んぼ。収穫が待ち遠しいですね。



よく観ると、こういうところもあります。
稲がまばら・・・です。
草に負けたんです。

地元の人の収量予測は、「ふつうの田んぼの3割ぐらいかな・・・」とのこと、
でもコメにはなった。めでたしめでたし。
Posted by 竹倶楽部ブログ管理人 | comments(0) trackbacks(0)

パース学園での食事提供

パース学園の食堂での食事提供の練習をしてみました。
 



対象は合宿している野球部23名。




完全武装で野菜の皮を剥いています。



はし入れは、竹倶楽部特製の「くん煙」竹です。




メインはカレー。みんなきり添えられました。



コックさんは、元、食堂経営者。
料理作るのは「8年ぶりだな・・・」




できたカレーです。




そして、野菜の組み合わせ。ほかに、エダマメスープもありました。



竹倶楽部の畑で取れたトウモロコシも。
今朝、また、直売所のに出しました。
(完売しました。)




学生たちが食事を始めます。




カレーのルーが最初に空っぽ。お替わりにありついた人は5人。
勉強しました。
他は問題なく終えました。

明日は、朝、昼、晩 の3食です。なんとかなるかな・・・。
「まかない」のご飯取得も難しいです。
素人の食堂練習でした。
なお、竹倶楽部には食品安全管理者の資格保持者が2名います。
いずれもペーパードライバーです。
資格上は、食堂運営OKです。





Posted by 竹倶楽部ブログ管理人 | comments(0) trackbacks(0)

エダマメの食べ比べ

高山村の村祭り会場で、エダ豆の食べ比べを行いました。
その準備から・・・です。



洗って、塩もみします。





塩もみしたものを5分煮沸します。




そして冷まします。




9種類のエダマメです。

高山村の生産者から直接提供いただいたもの 4種。
近隣の直売所から朝購入したものが       4種。
そして
新潟から取り寄せたものが             1種。
計9種です。



お祭り会場に持ち込みました。
ステージ横の目立ち場所。




こんな感じが普通。




一時はこんなバーゲン売り場の様相も。


反省
「種類が多すぎた」
「投票することで、最後に自分が当てた喜びを感じさせる必要」

実施の目標は「高山村のエダマメが上位にランクされないかな・・・」
投票総数 200票
その結果は次回です。


 
Posted by 竹倶楽部ブログ管理人 | comments(0) trackbacks(0)

直売j所デビュー

トウモロコシがいっせいにできます。
それを売らねば・・・・と直売所デビューです。





トウモロコシ。「キラリ☆たかやま」のラベルを貼って、直売所の値段をつけます。




無農薬のトウモロコシにはすぐ虫がつきます。
先っちょから虫が入り、先っちょを食べます。
皮むくと、元気な虫がピコピコ動いています。
そんな虫食いトウモロコシを切断してBBQ用にと並べてみました。


 

9時に直売所に並びました。
この写真は13時。
売れていません。





16時。見事な差です。
イッポン売りのトウモロコシは完売。BBQ用はさっぱり。

この日、お盆で最高の人出。他の5本で400円などのトウモロコシが
全部売り切れ。・・・・なので、仕方なく、100円もするトウモロコシを買っていった。

剥いただけのトウモロコシ。魅力なし・・?

直売所のおばちゃん談。
「相場はあわせたほうが・・・午前中なんて、一本も売れてないよ!!」
BBQ用。
「湯がいてあれば・・・」

この日の売り上げ、トウモロコシ30本で3000円。
ちょっと勉強になりました。

次は黒豆を出してみます。
値段は、強気で出すつもり。





Posted by 竹倶楽部ブログ管理人 | comments(0) trackbacks(0)

竹の堆肥

 

ビニールハウスを建てました。
セブンイレブン基金をいただけました。
小ぶりですが、しっかりしています。




ビニールハウスの中です。
暖かそうです。





こんな風に炭のストック、堆肥のストックに使います。
ビニール袋の口を熱で圧着する機械を購入しました。
竹のチップを入れ、堆肥にしていきます。
Posted by 竹倶楽部ブログ管理人 | comments(0) trackbacks(0)

料理コンテストの作品

高山村・ふれあいプラザで料理コンテストが開催されました。
その優秀作品が3月中、ふれあいプラザのレストランで試食できます。
テーマはこんにゃくです。





メニューは3種類。
メイインディッシュはドライカレー、
おかずの一品として味付けの巾着、
デザートがパンナコッタ。



デザートが最初に出てきました。
ご覧のとおり。
こんにゃくは液状にして白いベースの中に。
こんにゃくの雰囲気は何もありませんでした。
でも、おいしい!!
湯上りにお勧めです。



上がドライカレー、下が巾着
ドライカレーの具材としてさいの目切りのこんにゃくが
使われていました。
ヘルシーですけど、ご飯の量が多そう。

巾着にはうどんのようなもの、米粒のようなものが
味つきで使われていました。
やや味が濃い目につけられていたので、
ご飯と一緒に食べれば・・でした。


 


ほかのメニューです。
海鮮とありました。高山村で定番メニューで、
海鮮が食べられるのはここだけかも。



どんぶりも気になりました。

ふれあいプラザのレストランは下駄箱に靴を入れて、
フロントに「ご飯」と言ってキーを預けてください。
清算用のカードが渡され、あとはお座敷食堂です。

コンテスト作品は3月のみです。

Posted by 竹倶楽部ブログ管理人 | comments(0) trackbacks(0)
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
CATEGORIES
RECENT ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACKS
ARCHIVES
RECOMMEND
不都合な真実
不都合な真実
アル・ゴア
最近DVDが発売になりましたね。
南極に住むペンギンたち、北極に住むシロクマたちが本当に心配です。
竹炭・竹酢液のつくり方と使い方―農業・生活に竹のパワーを生かす
竹炭・竹酢液のつくり方と使い方―農業・生活に竹のパワーを生かす
池嶋 庸元, 岸本 定吉
木炭よりも作りやすい竹炭の作り方とその利用について。
セブンイレブン基金の助成金をいただいて活動しています。
クリック募金
毎日クリック。 タダでできる募金です。
PROFILE
LINKS
OTHERS